A Japanese language teacher who grows vegetables using organic cultivation will talk about Japanese agriculture 有機栽培で野菜をそだてる日本語教師が、日本の農業についてお話しします

目次 INDEX

日本にほん農業のうぎょう現状げんじょう 
The current situation of agriculture in Japan

農業のうぎょういてどんなことをイメージしますか?都会とかいでくらすひとにとっては想像そうぞうしにくいかもしれません。

でもわたしたちは毎日まいにちごはんやパン、にくさかな果物くだもの野菜やさいべてきています。おおくのひとはスーパーにってべものをおかねいます。それらはだれかのによってそだてられたものです。

What do you imagine when you hear the word “agriculture”? It might be difficult for people living in cities.

However, we eat rice, bread, meat, fish, fruits, and vegetables every day to sustain our lives. Many people go to supermarkets to buy food with money. Those foods are grown by someone’s hands.

つちたねをまき、みずをやり、肥料ひりょうをやり、時間じかんをかけてそだてられ、収穫しゅうかくされたものが市場いちばにおくられます。加工かこうされたソーセージや缶詰かんづめのような食品しょくひんはどのようにしてつくられたかを想像そうぞうすることはむずかしいかもしれません。

Seeds are sown in the soil, watered, fertilized, and nurtured over time, and then the harvested produce is sent to the market. It might be difficult to imagine how processed foods like sausages or canned goods are made.

日本にほん食料しょくりょう自給率じきゅうりつはカロリーベースで38%、先進国せんしんこくのなかでもっともひくいです。主食しゅしょくであるこめ自給じきゅうできていますが、小麦こむぎ大豆だいず家畜かちく飼料しりょうなどは輸入ゆにゅうにたよっています。

日本にほん農業のうぎょう従事者じゅうじしゃの60%以上いじょうは65さい以上いじょう高齢者こうれいしゃです。これからの農業のうぎょうをだれがささえるのか、おおきな問題もんだいとなっています。

Japan’s food self-sufficiency rate is the lowest among advanced countries, standing at 38% on a calorie basis. While rice, the staple food, is self-sufficient, we rely on imports for wheat, soybeans, and animal feed.

Over 60% of Japan’s agricultural workers are elderly people aged 65 or older. The question of who will support agriculture in the future has become a significant problem.

わたしの農業のうぎょうとのかかわり 
My Involvement with Agriculture

わたしは東京とうきょうのベットタウンでまれそだちました。住宅じゅうたくのなかに公園こうえん市民しみん農園のうえん整備せいびされているまちです。

幼少ようしょうのころ、合成ごうせい洗剤せんざいによるみず環境かんきょう悪化あっか社会しゃかい問題もんだいして「せっけん運動うんどう」などの市民しみん運動うんどうがさかんでした。その運動うんどう参加さんかしていたはは環境かんきょう汚染おせん影響えいきょうか、市民しみん農園のうえんをかりてはたけ野菜やさいをそだてていました。

いもうとたちといっしょに自転車じてんしゃで30ぷん以上いじょうかけて農園のうえんへかよっていたことが記憶きおくにのこっています。

I was born and raised in a bedroom community in Tokyo. It is a town where parks and community gardens are located within residential areas.

During my early childhood, there were active citizen movements such as the “Soap Campaign” due to the worsening water environment caused by synthetic detergents. My mother, who participated in those movements, rented a plot in a community garden and grew vegetables there.

I remember riding a bicycle with my sisters for over 30 minutes to go to the garden.

その大学だいがく時代じだいには「生活せいかつ園芸えんげい」という科目かもくをまなびました。ここでは、農薬のうやく化学かがく肥料ひりょうをつかわない有機ゆうき園芸えんげい体験たいけんしました。自分でそだてた野菜やさいをはじめてあじわいました。

Later, during my university years, I studied a subject called “Home Gardening.” Here, I experienced organic gardening without using pesticides or chemical fertilizers. It was the first time I tasted vegetables that I had grown myself.

結婚けっこんして兵庫県ひょうごけん田舎いなかっこしてきてからは、家庭かてい菜園さいえんをはじめました。たねをまくと、いつをだすのか毎日まいにちになります。

みずをあげて、むしがいないか世話せわをします。植物しょくぶつ成長せいちょうしていくのをまもるのはとてもたのしいです。植物しょくぶつをいとおしくかんじます。

わたしにとって季節きせつかんじながら野菜やさいをそだてることは、「べられる」という実益じつえきをかねたしゅみです。

After getting married and moving to the countryside in Hyogo Prefecture, I started a home vegetable garden. I am always curious about when the seeds will sprout.

I water them and take care of them to ensure there are no pests. It is very enjoyable to watch the plants grow. I feel a deep affection for plants.

For me, growing vegetables while experiencing the seasons is a hobby that combines the practical benefit of being able to eat them.

そだてる野菜やさい農薬のうやくをつかいたくなかったので、むしりのぞいて植物しょくぶつちからしんじてそだててきました。また、にわとりにわいはじめてからは、にわとりのふんである「とりふん」をはたけにいれて、肥料ひりょう利用りようしました。

わたしたちがべない野菜やさいかわさかなあたまにわとりにあげます。にわとりはよろこんでべてくれて、ふんをします。

ふんは、にわとりによってつちとまぜられて発酵はっこうし、肥料ひりょうになります。この肥料ひりょうはたけにいれて野菜やさいをそだてました。わたしたち人間にんげんにわとりはたけ循環じゅんかんさせながら野菜やさいをそだてることができるのです。

I didn’t want to use pesticides on the vegetables I grew, so I manually removed insects and relied on the plants’ natural strength to nurture them. Also, since I started keeping chickens in my yard, I used their manure as fertilizer by putting it in the garden.

We feed the chickens vegetable peels and fish heads that we don’t consume. The chickens happily eat them and produce manure.

The manure is mixed with the soil by the chickens, undergoes fermentation, and becomes fertilizer. I used this fertilizer to grow vegetables in my garden. We can grow vegetables while creating a cycle between humans, chickens, and the garden.

慣行かんこう農業のうぎょう有機ゆうき農業のうぎょう 
Conventional Agriculture and Organic Agriculture

現在げんざい日本にほん農業のうぎょう主流しゅりゅうは、慣行かんこう農業のうぎょうとよばれています。化学かがく肥料ひりょう農薬のうやくをつかう栽培さいばい方法ほうほうです。

1945ねん太平洋たいへいよう戦争せんそう敗戦はいせん日本にほんはたいへんな食糧しょくりょうなんになりました。化学かがく肥料ひりょう農薬のうやく復興期ふっこうき食糧しょくりょうなんをすくったとされ、農業のうぎょう近代化きんだいか貢献こうけんしたといわれています。

Currently, the mainstream of Japanese agriculture is called conventional agriculture, which involves the use of chemical fertilizers and pesticides.

After Japan’s defeat in World War II in 1945, the country faced severe food shortages. Chemical fertilizers and pesticides were said to have helped alleviate the food crisis during the reconstruction period and contributed to the modernization of agriculture.

それまで日本にほんはたけ化学かがく肥料ひりょう農薬のうやくはつかわれていませんでした。即効性そっこうせいのある化学かがく肥料ひりょうによって食料しょくりょう増産ぞうさんし、農薬のうやくくさとりやむしとりの手間てまをはぶくことができるようになりました。

しかしむしぬということは、人間にんげんにもがいがある殺虫剤さっちゅうざいなのです。

Before that, chemical fertilizers and pesticides were not used in Japanese fields. The introduction of fast-acting chemical fertilizers increased food production, and pesticides reduced the labor of weeding and pest control.

However, it should be noted that pesticides, which kill insects, can also be harmful to humans.

1970ねんになると水俣病みなまたびょうなどの環境かんきょう汚染おせん公害こうがい問題もんだい母乳ぼにゅう農薬のうやく汚染おせんなどの深刻しんこく問題もんだいがあきらかになりました。そのため、効率こうりつより安全性あんぜんせい経済的けいざいてき価値かちよりひと生命せいめい重視じゅうしする有機ゆうき農業のうぎょう運動うんどうがはじまりました。

In the 1970s, serious issues such as environmental pollution and public health problems like Minamata disease and pesticide contamination in breast milk came to light. As a result, the organic farming movement began, emphasizing safety and the value of human life over efficiency and economic value.

有機ゆうき農業のうぎょうとは化学かがく肥料ひりょう農薬のうやくをつかわず、つちのなかの微生物びせいぶつのはたらきをたかめ、植物しょくぶつがもともともつ抵抗力ていこうりょく利用りようしながら、ひと自然しぜんもたいせつにする農業のうぎょうのことをいいます。

ですから慣行かんこう農業のうぎょうとくらべて手間てまもかかりますし、収穫量しゅうかくりょうもおち、多少たしょうむしもつきます。でも安全あんぜんです。

Organic agriculture refers to a form of farming that does not use chemical fertilizers or pesticides, enhances the activity of microorganisms in the soil, and utilizes the inherent resistance of plants while valuing both humans and nature.

Compared to conventional agriculture, organic farming requires more effort, reduces yield, and may have some insects. However, it is considered safer.

べものは、農薬のうやくがつかわれていてもえません。消費者しょうひしゃいろかたちがよくてやすいものをもとめます。

農家のうか消費者しょうひしゃ期待きたいにこたえるべく、きずひとつない芸術品げいじゅつひんのような野菜やさい大量たいりょう生産せいさんすることをめざします。その結果けっか商品しょうひん作物さくもつ栽培さいばいにおおくの農薬のうやくをつかうことが一般的いっぱんてきになっています。

We cannot see whether pesticides are used in the food we eat. Consumers seek visually appealing and inexpensive produce.

Farmers aim to mass-produce flawless works of art-like vegetables to meet consumer expectations. As a result, the use of numerous pesticides has become common in commercial crop cultivation.

1990ねんだいからネオニコチノイドけい農薬のうやくという新型しんがた農薬のうやくがつかわれるようになりました。むし神経系しんけいけい作用さようします。

この農薬のうやくがつかわれてから、たくさんの昆虫こんちゅう絶滅ぜつめつしています。ミツバチやトンボも激減げきげんしています。

In the 1990s, a new type of pesticide called neonicotinoids started to be used. It affects the nervous systems of insects.

Since the introduction of this pesticide, many insects have become extinct. Bees and dragonflies have also drastically decreased.

むし神経しんけい伝達でんたつのしくみとひとのしくみは、ほぼおなじです。つまり人間にんげんにも影響えいきょうをあたえる可能性かのうせいがあります。

この農薬のうやく浸透性しんとうせいがあり、作物さくもつのなかにりこまれ、あらってもれません。こういった化学かがく物質ぶっしつりこみつづけた人間にんげんへの影響えいきょう心配しんぱいされています。

さいきん急増きゅうぞうしている発達はったつ障害しょうがい心臓しんぞう先天性せんてんせい異常いじょう原因げんいんではないかとの報告ほうこくがあります。

The mechanism of insect neural transmission is almost the same as that of humans, meaning that it can potentially affect humans as well.

This pesticide is systemic and can be absorbed into crops, making it difficult to remove even through washing. Concerns have been raised about the effects of continued exposure to such chemicals on human health.

Recent reports suggest a possible link between the increased prevalence of developmental disorders and congenital heart abnormalities and pesticide use.

わたしの農業のうぎょうへのおもい 
My Thoughts on Agriculture

除草剤じょそうざい殺虫剤さっちゅうざいをつかっても、農作物のうさくぶつつくることはたいへんなことです。

地球ちきゅう温暖化おんだんかによって、季節きせつ気候きこう変動へんどうしていくなかでの自然しぜん相手あいてのしごとです。農家のうかは、ゆたかにみのった作物さくもつ収穫しゅうかくできる保証ほしょうはありません。しかも日本にほんではこめ野菜やさいやすられています。

いのちをささえるいちばんだいじなべものがなぜこんなにもやすいされるのか・・・

ざんねんでなりません。おこめはその筆頭ひっとうです。つくって、いちばんもうからない作物さくもつこめです。

Even with the use of herbicides and pesticides, cultivating crops is a challenging task.

It involves working with nature amid the fluctuating seasons and climate changes caused by global warming. Farmers have no guarantee of harvesting abundant crops. Moreover, in Japan, both rice and vegetables are sold at low prices.

It is disheartening to see the most essential food that supports our lives being bought and sold so cheaply.

Rice is the least profitable crop to grow.

わたしは有機ゆうき栽培さいばい野菜やさいをそだてています。有機ゆうき栽培さいばいくさをひいて除草じょそうし、肥料ひりょうづくりで時間じかんがかかります。しかし、安全あんぜんべものをにいれることができます。

わたしは野菜やさいっていません。たねから愛情あいじょうをこめてそだてた野菜やさい値段ねだんがつけられないのです。

スーパーの野菜やさいは100えん、200えんっています。3かげつ半年はんとし世話せわした野菜やさいが、100えんられていくのをおもうとかなしくなります。わたしにとって野菜やさいどもとおなじようにだいじなものです。

I am growing vegetables through organic cultivation. Organic cultivation involves manually weeding and removing grass, and the process of making organic fertilizers takes time. However, it allows us to obtain safe food.

I do not sell the vegetables I grow because it is difficult to put a price on vegetables nurtured with love from seed to harvest.

Vegetables at supermarkets being sold for 100 yen or 200 yen can be disheartening when considering that they were taken care of for 3 to 6 months. Vegetables hold significant value for me, much like children.

政府せいふは20ねんぶりに農業のうぎょう基本法きほんほうという法律ほうりつ改正かいせい検討けんとうしています。小麦こむぎ飼料しりょう穀物こくもつ国内こくない生産せいさん強化きょうか、IT技術ぎじゅつ活用かつようしたあたらしい技術ぎじゅつ導入どうにゅうや、リタイヤ世代せだい女性じょせいなどの多様たようなアイデアをもった人材じんざい新規しんき参入さんにゅうをうながすような環境かんきょう整備せいびなどが検討けんとうされているようです。

The government is considering revising the Agricultural Basic Act, a law that hasn’t been revised in 20 years. The discussions include strengthening domestic production of wheat and animal feed grains, introducing new technologies utilizing IT, and creating an environment that encourages the entry of diverse talents, such as retirees and women, who bring innovative ideas.

農業のうぎょうとは、いのちをささえるしごとです。なによりもとうとくて、だいじなしごとだとおもいます。

このしごとがもっとだいじにされる社会しゃかいになってほしいなぁと、やっと発芽はつがしたなつ野菜やさい双葉ふたばながらおもっています。
Agriculture is a job that supports life. I believe it is a precious and important profession above all else.

As I gaze upon the newly sprouted leaves of summer vegetables, I hope for a society where this profession is given even greater importance.

Please share if you like!

Comment

To comment

目次 INDEX