Places to visit in Japan! Nakayama Hokekyo-ji Temple @ Chiba Prefecture 中山法華経寺@千葉県

中山法華経寺
なかやまほけきょうじ
 JR総武線
そうぶせん各駅停車
かくえきていしゃ下総中山駅
しもうさなかやまえき
より徒歩
とほ
10
ぷん

Nakayama Hokekyo-ji Temple 10 min. walk from Shimosa-Nakayama Station on JR Sobu Line.

きょうは
わたし

んでいる
いえ

ちか
くにあるお
てら
中山法華経寺なかやまほけきょうじ」をご紹介
しょうかい
します。

I would like to introduce a temple near my house, Nakayama Hokekyo-ji Temple.

JR総武線そうぶせん各駅停車かくえきていしゃの「下総中山駅しもうさなかやまえき
北口
きたぐち
からロータリーを
てまっすぐ
くと、中山法華経寺
なかやまほけきょうじ
参道
さんどう
があります。

If you exit the north exit of Shimosa-Nakayama Station on the JR Sobu Line (Local train) and go straight through the roundabout, you will find the “Sando” to Nakayama Hokekyo-ji Temple.

参道さんどうというのは、お
てら
神社
じんじゃ


みち
のことです。
The road to the temple or shrine is called “Sando”.

目次 INDEX

山門
さんもん
 Sanmon

そのゆるやかな坂道
さかみち
をのぼっていくと山門
さんもん
(①)があります。

山門さんもんというのは、お
てら
入口
いりぐち
のことです。

山門さんもんをくぐると左右
さゆう

ちい
さなお
てら

なら
んでいます。

Walking up the gentle slope, you will come to the “Walking up the gentle slope, you will come to the “Sanmon”(①).

The “Sanmon” is the entrance to the temple.

After passing through the “Sanmon”, small temples are lined up on both sides.”(①).

山門
さんもん
 Sanmon

祖師堂
そしどう
 The Soshidō Hall・五重塔
ごじゅうのとう
 Gojuno-tō

中山法華経寺なかやまほけきょうじ鎌倉時代
かまくらじだい
につくられた日蓮宗
にちれんしゅう
大本山
だいほんざん
中心的
ちゅうしんてき
なお
てら
)です。

Nakayama Hokekyo-ji Temple is the main temple of Nichiren school of Buddhism, built in the Kamakura period (1192-1333).

日蓮大聖人にちれんだいしょうにん日蓮宗
にちれんしゅう
をひらいたひと)をまつった祖師堂
そしどう
(②)は屋根
やね

ふた

なら
べたような
かたち
特徴
とくちょう
で、この
かたち
屋根
やね
をもつのは全国
ぜんこく
でもここと岡山県
おかやまけん
にある吉備津
きびつ神社
じんじゃ本殿
ほんでん
だけだそうです。

The Soshidō Hall (②), dedicated to Nichiren Daishonin (the founder of Nichiren school of Buddhism), is characterized by a roof that looks like two roofs side by side, and is said to be the only one of its kind in Japan, as well as the main hall of Kibitsu Shrine in Okayama Prefecture.


祖師堂
そしどう
 The Soshidō Hall
現在げんざい修復中
しゅうふくちゅう
 currently under restoration)

境内
けいだい
には五重塔
ごじゅうのとう
(➂)もあります。

There is also a Gojuno-tō(five-story pagoda) (➂) on the temple grounds.

五重塔 ごじゅうのとう Gojuno-tō(five-story pagoda)

法華堂 ほっけどう Hokkedō・ 聖教殿 せいきょうでん Seikyoden

祖師堂 そしどううら には、 安産 あんざん子育 こそだ ての 神様 かみさま である 中山鬼子母神 なかやまきしぼじん日蓮宗 にちれんしゅう本堂 ほんどう である 法華堂 ほっけどう (④)などが なら んでいます。

Behind the Soshidō Hall are Nakayama Kishimojin, the god of safe delivery and child rearing, and Hokkedō (④), the main hall of Nichiren school of Buddhism.

法華堂 ほっけどう Hokkedō

おくみち The Way to the Back

おく には、 日蓮大聖人 にちれんだいしょうにん いたものや 遺品 いひん など てらたから れた 聖教殿 せいきょうでん (⑤)があります。

In the back is the Seikyoden (⑤), which contains the temple’s treasures, including writings and relics of Nichiren Daishonin.

聖教殿 せいきょうでん Seikyoden

はすはな lotus flowers・おくいん Okuno-in

さくら季節 きせつ には さくら き、 裏門 うらもんよこ にある かめ がいる いけ には7 がつはすはな (⑥)が き、きれいです

Cherry blossoms bloom in the cherry blossom season, and lotus flowers (⑥) bloom in July in the pond with turtles next to the back gate, which is beautiful.

はすはな lotus flowers

法華経寺 ほけきょうじ から10 ぷん ほど ある くと おくいんてら神社 じんじゃおく にあって、その 関係 かんけい のある ひと をまつったところ)(⑦)があり、 うめ季節 きせつうめはなうつく しいです。( 写真 しゃしんさくらはな です)

A 10-minute walk from Hokekyo-ji Temple leads to Okuno-in (a place at the back of a temple or shrine dedicated to a person related to the temple or shrine) (⑦), which is beautiful during the plum blossom season. (The photo is of cherry blossoms.)

おくいん Okuno-in

「こんなところにこんな おお きいお てら があるんだ」と おも うくらいりっぱなお てら です。

ぜひ、 ってみてください!

It is such a magnificent temple that you will think, “There is such a big temple in such a place.”

Please visit it!

Please share if you like!

Comment

To comment

目次 INDEX