日本でバスケットボールは人気なの?
Is Basketball Popular in Japan?
日本ではどんなスポーツが人気だと思いますか。
日本のスポーツ競技人口の順位はこのようになっています。
Which sports do you think are the most popular in Japan?
The ranking of Japan’s population for sports is as follows.
- サッカー(Soccer) 436万人(4.36 million)
- 野球(Baseball) 384万人(3.84 million)
- バスケットボール(Basketball) 218万人(2.18 million)
笹川スポーツ財団「日本のスポーツ競技人口の推移など『データでみる日本のスポーツ』」
サッカー、野球、バスケットボールの中で競技人口が一番多いのはサッカーですね。その次が野球です。
バスケットボールは3位でしたが、今回は近年少しずつ人気が高まっている日本のバスケットボールについて紹介します!
Among soccer, baseball, and basketball, soccer has the largest number of players. Baseball is next.
Basketball came in third, but in this blog, I will introduce you to basketball in Japan, a sport that has been gradually becoming more and more popular in recent years!
日本のバスケットボールの今後
Basketball in Japan from now on

現在、日本にはプロバスケットボールリーグのB.LEAGUEがあります。元々はNBLとbjリーグという2つのバスケットボールリーグがありましたが、2016年にこの2つのリーグを統一して、B.LEAGUEができました。
Currently, Japan has a professional basketball league, B.LEAGUE. Originally, there were two basketball leagues, the NBL and the bj League, but in 2016, these two leagues were unified as the B.LEAGUE.
B.LEAGUEができたことで、日本国内におけるバスケットボールはかなりレベルアップしました。
B.LEAGUEには、日本のトップ選手だけでなく、海外からも多くの選手が在籍しており、高いレベルの試合がくりひろげられています。
B.LEAGUE は、B1とB2があり、B1は2022年9月から2023年5月ごろまで開催されています。
B.LEAGUE has not only the top players from Japan, but also many players from overseas, and the league has a high level of competition.
B.LEAGUE consists of B1 and B2, and B1 will be held from September 2022 to May 2023.
B.LEAGUEでは、東地区、中地区、西地区の3つにわかれ、レギュラーシーズンをおこなっています。
In B.LEAGUE, the regular season is divided into three districts: East, Central, and West.
プレーオフにはB1リーグ戦における各地区の1位および2位のクラブと、各地区の上位2クラブをのぞいた12クラブのうち上位2クラブがプレーオフ本大会に参加し、日本一が決まります。
In the playoffs, the first- and second-place clubs from each district in the B1 League and the top two clubs out of the 12 clubs excluding the top two clubs from each district participate in the main playoff tournament to determine the best team in Japan.
日本のバスケットボール界では、女子バスケットボールもさかんです。
日本の女子バスケットボールチームは、FIBAランキング9位(2023年3月時点)で、世界的にみても強いです。
2021年に開催された東京オリンピックでは銀メダルをとり、日本で大きな話題となりました。
Women’s basketball is also popular in the Japanese basketball. The Japanese women’s basketball team is ranked 9th in the FIFA rankings (as of March 2023), and is strong by global standards; it took the silver medal at the 2021 Tokyo Olympics, which made a big splash in Japan.
アメリカのNBAでは、渡部雄太や八村塁が活躍をし、日本でニュースが取りあげられることも多くなりました。
また、渡嘉敷来夢や町田瑠唯もアメリカの女子プロリーグであるWNBAにチャレンジし、活躍しました。
In the NBA in the U.S., Yuta Watanabe and Rui Yamura have been successful, and the news has been covered in Japan. Ramu Tokashiki and Rui Machida also took on the challenge of playing in the WNBA, the professional women’s league in the U.S., and were also successful.
日本のバスケットボールは、B.LEAGUEの発足によって、レベルアップが進んでおり、今後もますます発展していくことが期待されています。
また、女子バスケットボールもさかんであることから、男女ともにバスケットボールが愛されていることがわかります。
The level of basketball in Japan has been improving with the establishment of the B.LEAGUE, and is expected to continue to develop further in the future.
Women’s basketball is also thriving, indicating that basketball is popular among both men and women.
【2023年8月~9月】FIBAバスケットボールのワールドカップ
FIBA Basketball World Cup 2023

2023年8月~9月に、フィリピン、インドネシア、日本(沖縄)で「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」が開催されます。世界の32か国が優勝をめざして熱い戦いをします。
The FIBA Basketball World Cup 2023 will be held in the Philippines, Indonesia, and Japan (Okinawa) from August to September 2023. The 32 countries of the world will compete for the championship.
【開催期間/Period】
2023年8 月25日 (金) ~ 9 月10日 (日)
Friday, August 25 – Sunday, September 10, 2023
【開催国/Host Country】
決勝トーナメント:フィリピン (マニラ)
グループラウンド:フィリピン (マニラ)、インドネシア (ジャカルタ)、日本(沖縄)
Final Tournament: Philippines (Manila)
Group Round: Philippines (Manila), Indonesia (Jakarta), Japan (Okinawa)
【参加チーム数/Number of participating teams】
32チーム(32 teams)
※アジア・オセアニアでは、7つの出場枠をかけて16チームが競います。予選に参加中の16チームは、オーストラリア、バーレーン、中国、チャイニーズ・タイペイ、インド、インドネシア、イラン、日本、ヨルダン、カザフスタン、韓国、レバノン、ニュージーランド、フィリピン、サウジアラビア、シリアです。
※In Asia and Oceania, 16 teams will compete for 7 spots. The 16 teams currently participating in the qualifying round are Australia, Bahrain, China, Chinese Taipei, India, Indonesia, Iran, Japan, Jordan, Kazakhstan, South Korea, Lebanon, New Zealand, Philippines, Saudi Arabia, and Syria.
【大会公式サイト/Official website of the tournament】
バスケットボールに関係する日本語のことば
Japanese Language Related to Basketball
〈ポジション/Positions〉
バスケットボールにはおもに3つのポジションがあります。
「ガード(Guard)」、「フォワード(Forward)」そして「センター(Center)」です。
もう少しこまかくわけることもできますので、1つずつ見ていきましょう。
There are three main positions in basketball: Guard, Forward, and Center.
The positions can be divided further into smaller sections, so let’s look at them one at a time.
- 1番、ポイントガード:Point Guard(PG)
⇒ドリブルでボールを運んだり、指示をしたりする
Dribble the ball and give directions. - 2番、シューティングガード:Shooting Guard(SG)
⇒ボールまわしや外からのシュートで得点をとる
Score points and shooting from the outside. - 3番、スモールフォワード:Small Forward(SF)
⇒積極的に攻撃し、点数を取りにいく
Attack and score points. - 4番、パワーフォワード:Power Forward(PF)
⇒インサイドでの得点やリバウンドをとる
Score inside and rebound. - 5番、センター:Center(C)
⇒リバウンドやゴール下での得点をとる
Rebounding and scoring under the goal
上の5種類のポジションを1~5番の数字であらわすこともありますね。
It is sometimes said that the five types of positions above are numbered 1 through 5, right?
〈バスケットボールでの反則/Fouls and Violationsin Basketball〉
バスケットボールでは、ファウル(Fouls)とバイオレーション(Violations)の2種類の反則がありますので、その一部を日本語で紹介します。
In basketball, there are two types of fouls: fouls and violations. Some of them are introduced here in Japanese.
ファウル(Fouls)
- テクニカル・ファウル:Technical foul
- パーソナル・ファウル:Personal foul
- プッシング:Pushing
- ホールディング:Holding
- チャージング:Charging
- ブロッキング:Blocking
バイオレーション(Violations)
- トラベリング:Walking / Travelling
- ダブルドリブル:Double Dribble
- ゴールテンディング:Goaltending
- バックコート・バイオレーション:Backcourt violation

いかがでしたか。
今回はバスケットボールに関する日本語や関連のある用語の意味などをご紹介しました。
多くのバスケ用語が英語そのままなので、おぼえやすいかもしれません。
バスケットボールに興味をもったかたはぜひ一度Bリーグの試合を見てみてください!
バスケットボールのことはあまりわからないという方も、自分の好きなスポーツから日本語の勉強をはじめてみるのもいいかもしれませんね。
How was it?
In this blog, I have introduced some Japanese words related to basketball and the meanings of related terms.
Many basketball words come from English, so it may be easy to remember them.
If you are interested in basketball, please try watching a B-League game!
If you don’t know much about basketball, you may start learning Japanese from your favorite sport.
Comment