ジェインさんと、同僚の田中さんが話しています。


ジェインさん。このごろつかれているみたいですね。



ええ、家から会社まで1時間半もかかるので、つかれるんですよね。
とくに、家から駅まで毎日自転車に30分乗るのがたいへんなんです。



朝来るときも、夜帰るときもだから、毎日1時間自転車ですね。



ええ。もうすこし駅に近ければ、楽になると思うんですけど。



駅の近くにひっこしたほうがいいですよ。



そうですね。アパートをさがしたいときは、どうすればいいんですか。



駅のそばに不動産屋があるでしょう。不動産屋に行けば、しょうかいしてくれますよ。



そうですか。じゃ、行ってみます。
この会話の中には「近ければ」「すれば」「行けば」のように、「~ば」という形が使われています。 この形は、「ば形」と呼ばれます。
「近ければ」はイ形容詞「近い」の「ば形」で、「よくなるための大切な条件」を言っています。
「すれば」は「する」の「ば形」で、「どうすればいいんですか。」は、相手の人に方法をきいています。 「どう」は方法をたずねる疑問詞ですが、ほかにもいろいろな疑問詞を使って「疑問詞+ば形+いいんですか」という文型で、相手の人に指示をもとめることができます。
「行けば」は「行く」の「ば形」で、目的を達成するための方法(この場合は「アパートをさがす」ための方法)をあらわしています。
きょうは、「ば形」の作りかたを 説明 します。
最初に動詞 の「ば形」について説明 します。
動詞 は、 活用 のしかたによって3つのグループにわかれるので、グループごとに説明 します。
動詞 のグループわけがよくわからない 人 は、下の記事を見 てください。
Ⅰグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | ば形 | 意味 | |
---|---|---|---|---|
Ⅰ | かいます | かう | かえば | buy |
まちます | まつ | まてば | wait | |
つくります | つくる | つくれば | make | |
のみます | のむ | のめば | drink | |
あそびます | あそぶ | あそべば | play | |
かきます | かく | かけば | write | |
いきます | いく | いけば | go | |
およぎます | およぐ | およげば | swim | |
はなします | はなす | はなせば | speak |
「かう」→「かえば」、「まつ」→「まてば」のように辞書形 の五十音表の「う列」の音が、「ば形」では「え列の音+ば」になります。


Ⅱグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | ば形 | 意味 | |
---|---|---|---|---|
Ⅱ | みます | みる | みれば | look / watch |
おきます | おきる | おきれば | get up | |
たべます | たべる | たべれば | eat | |
ねます | ねる | ねれば | go to bed / sleep |
辞書形 の「る」が「ば形」では「れば」になります。
Ⅲグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | ば形 | 意味 | |
---|---|---|---|---|
Ⅲ | します | する | すれば | do |
きます | くる | これば | come |
辞書形 の「る」が「ば形」では「れば」になります。Ⅱグループの動詞 とおなじですね。
以上のように、動詞 の「ば形」は、すべて「う列」の音を「え列」の音に変えて「ば」をつければいいので、わかりやすいですね!
イ形容詞
つぎに形容詞について説明 します。
イ形容詞の「ば形」はつぎのようになります。
-ば | 意味 | |
---|---|---|
おおきい | おおきければ | big |
ちかい | ちかければ | near / close |
たかい | たかければ | high |
おおい | おおければ | many |
いい | よければ | good |
「い」が「ければ」に変わります。
ナ形容詞
ナ形容詞はどうでしょう。
-なら | 意味 | |
---|---|---|
べんり | べんりなら | convenient |
しずか | しずかなら | quiet |
きれい | きれいなら | beautiful / clean |
あんぜん | あんぜんなら | safe |
「~なら」という形になります。
では、れんしゅうをしましょう!
【れんしゅう1】 つぎの語の「ば形」はどうなりますか。(ナ形容詞の場合は「~なら」)
- a. たべる
- b. まつ
- c. はなす
- d. のむ
- e. もってくる
- f. みる
- g. かう
- h. いそぐ
- i. いく
- j. おいしい
- k. じょうず
- l. おもしろい
- m. しずか
- n. きれい
- o. むずかしい
【れんしゅう2】ひとつの文にしてください。
例:あした何時に行く+いいでしょうか。 → あした何時に行けばいいでしょうか。
a. 9時にしゅっぱつする+まにあいますよ。 →
b. バスにのる+15分でつきます。 →
c. 買いものがべんり+駅から遠いところでもいいです。 →
d. 仕事はどうやってさがす+いいでしょうか。 →
e. 給料が高い+たいへんな仕事でもいいです。 →
f. どうする+漢字が早くおぼえられますか。 →
g. 毎日日本語で話すれんしゅうをする+じょうずになりますよ。 →
かんがえてみましょう!


さあ、できましたか?こたえはこちらです。
【れんしゅう1】
- a. たべる → たべれば
- b. まつ → まてば
- c. はなす → はなせば
- d. のむ → のめば
- e. もってくる → もってくれば
- f. みる → みれば
- g. かう → かえば
- h. いそぐ → いそげば
- i. いく → いけば
- j. おいしい → おいしければ
- k. じょうず → じょうずなら
- l. おもしろい → おもしろければ
- m. しずか → しずかなら
- n. きれい → きれいなら
- o. むずかしい → むずかしければ
【れんしゅう2】
a. 9時にしゅっぱつする+まにあいますよ。 → 9時にしゅっぱつすれば、まにあいますよ。
b. バスにのる+15分でつきます。 → バスにのれば、15分でつきます。
c. 買いものがべんり+駅から遠いところでもいいです。 → 買いものがべんりなら、駅から遠いところでもいいです。
d. 仕事はどうやってさがす+いいでしょうか。 → 仕事はどうやってさがせばいいでしょうか。
e. 給料が高い+たいへんな仕事でもいいです。 → 給料が高ければ、たいへんな仕事でもいいです。
f. どうする+漢字が早くおぼえられますか。 → どうすれば漢字が早くおぼえられますか。
g. 毎日日本語で話すれんしゅうをする+じょうずになりますよ。 → 毎日日本語で話すれんしゅうをすれば、じょうずになりますよ。
全部 正 しくできましたか?
日本語 の 動詞 や形容詞には、ほかにもいろいろな 活用形 があります。
このブログでしょうかいしていますので、 見 てくださいね。
Comment