今日 のテーマ:~てしまいました
「~てしまいました」の 意味 は?
- 失敗 したり、ミスをしたりしてこまっていること をほかの 人 に 伝 えるときに 使 います。
- こまった 気持 ちやざんねんな 気持 ち、 助 けてほしい 気持 ち を 相手 につよく 伝 えることができます。
- 「~すればよかった」という こうかいの気持 ち も 入 っています。
「~てしまいました」の 使 いかたは?
- 「 動詞 (て 形 )しまいました」のように、 動詞 のて 形 を 使 います。
例 ) 電車 の 中 にスマホをわすれてしまいました
さいふを 落 としてしまいました - 友 だちと 話 すときは、「てしまいました」→「ちゃった」にかえて 言 うこともできます。
例 )おかしを 食 べすぎてしまいました → おかしを 食 べすぎちゃった
登場人物
ジョンさん

アメリカ 出身 。 日本 の 学校 で 日本語 を 勉強 している。 日本 のアニメと 食 べものがだいすき!
ゆみ 先生

ジョンさんのクラスの 日本語 の 先生 。スポーツがすきで、 休 みの 日 はジョギングをするのがたのしみ。

先生 、こんにちは。あれ・・・ 手 、どうしたんですか?



ジョンさん、こんにちは。ああ、これですか?
きのう、 料理をしていて、あついなべにさわってしまったんです。



いたそうですね・・・おだいじにしてください。



ありがとうございます。



先生 、いま「あついなべにさわってしまった」とおっしゃいましたね。
ちょっと 質問 があるんですが、「てしまった」にはどんな 意味 がありますか?「さわりました」とはちがいますか?



いい 質問 ですね!じゃあ、 今日 はいっしょに「~てしまいました」を 勉強 しましょう。
「~てしまいました」はどんな意味?



たとえば、こんな 場面 を 見 てみましょう。


女 の 人 :すみません。 電車 の 中 にスマホをわすれてしまったんですけど・・・。
駅員 :スマホですね。 確認 しますので、 少々 おまちください。



女 の 人 はどうしたんでしょうか。



電車 の中 にスマホをわすれたと言 っています。



そうですね。この 女 の 人 は、どんな 気持 ちで 駅員 さんに 話 しているでしょうか。



そうですね・・・スマホをなくして、とてもしんぱいだと思 います。こまっているでしょうね。



そうですよね。 女 の 人 は、しんぱいだ、こまったという 気持 ちで、「わすれてしまったんです」と 言 いました。
ジョンさんは、 大切 なものをどこかにわすれたことはありますか?



はい、さいふを 落としたことがあります。交番 で 相談 しました。



そのとき、どんな 気持 ちで 話 をしましたか?



とてもこまっていて、 助けてください、という気持 ちで 話 しました。



さいふには 大切 なものがたくさん入 っていますからね。



はい。アルバイトの 給料 も、 在留 カードも 入 っていました。
ズボンのポケットに入 れていたんですが、かばんに入 れればよかった、と 思 いました。



そうですよね。このように、失敗 したり、ミスをしたりしてこまっていることをほかの人 に 伝 えるときに、「~てしまいました」を使 います。
「わすれたんです」と 言うより、「わすれてしまったんです」と 言 ったほうが、こまった気持 ちやざんねんな気持 ち、助 けてほしい 気持 ちを 相手 につよく伝 えることができますよ。



こまっていることをほかの 人 に 伝 えたいときに使 うんですね。



はい。それからさっきジョンさんが言ったように、「ズボンのポケットに入 れないで、かばんに入 れればよかった」という、こうかいの気持 ちも 入 っています。



じゃあ、もしまたさいふを 落 としたら、交番 で「さいふを落 としてしまったんです」と相談 できますね!



そうですね!でも、もうなくさないように気 をつけてくださいね。



はい、 気 をつけます・・・。先生 も、料理 のときは気 をつけてくださいね。



そうですね。わたしもきのうあついなべをさわってしまって、「失敗 した、こまった」という気持 ちでした。もっと気 をつければよかった、と 思 いました。



ですから、 先生 は「あついなべをさわってしまったんです」とおっしゃったんですね。



そうです。ふだんの 生活 でも、 気 をつけることがいろいろありますね。
では、「~てしまいました」の意味 をまとめてみましょう。
「~てしまいました」の 意味 は?
- 失敗 したり、ミスをしたりしてこまっていること をほかの 人 に 伝 えるときに 使 います。
- こまった 気持 ちやざんねんな 気持 ち、 助 けてほしい 気持 ち を 相手 につよく 伝 えることができます。
- 「~すればよかった」という こうかいの気持 ち も 入 っています。
「~てしまいました」の 使 いかたは?



「~しまいました」の前 は、て形ですね。



はい、動詞 のて 形 を 使 います。それから、「~てしまいました」はていねいな 言 いかたですが、なかのいい 友 だちと 話 すときには「~ちゃった」という 言 いかたもありますよ。
「わすれてしまいました」のふつう 体 「わすれてしまった」をみじかくして、「スマホをわすれちゃった」のように 使 います。



日本人 の 友 だちが「おかしを 食 べすぎちゃった」と言 っていました。「~てしまいました」とおなじ意味 なんですね。
「~てしまいました」の 使 いかたは?
- 「 動詞 (て 形 )しまいました」のように、 動詞 のて 形 を 使 います。
例 ) 電車 の 中 にスマホをわすれてしまいました
さいふを 落 としてしまいました - 友 だちと 話 すときは、「てしまいました」→「ちゃった」にかえて 言 うこともできます。
例 )おかしを 食 べすぎてしまいました → おかしを 食 べすぎちゃった



じゃあ、いろいろな 場面 で 練習 してみましょう。



わかりました。やってみます!
れんしゅうもんだい
先生 : 教科書 の10ページを 見 てください。
あなた: 先生 、すみません。( )。
いま、 病院 で 医者 と 話 しています。
医者 :どうしましたか。
あなた: 料理 をしていて、( )。
友 だち:おそかったね。どうしたの?
あなた:ごめん・・・( )。



みなさんも、ジョンさんといっしょに 考 えてみましょう!





先生 、できました。どうでしょうか。
こたえ
先生 : 教科書 の10ページを 見 てください。
あなた: 先生 、すみません。( 教科書 をうちにわすれてしまいました )。
いま、 病院 で 医者 と 話 しています。
医者 :どうしましたか。
あなた: 料理 をしていて、( ほうちょうで 指 を 切 ってしまったんです )。
友 だち:おそかったね。どうしたの?
あなた:ごめん・・・( ねぼうしちゃった )。



いいですね!よくできました。
「~てしまいました」の 意味 や 使 いかたはわかりましたか?



はい、よくわかりました。こまったことがあったら、この文法 を使 ってみます。



はい、ぜひ 使 ってみてください。
そういえばジョンさん、 作文 の 宿題 が 今日 までですが、 持 ってきましたか?



あ・・・ 先生 、すみません。うちにわすれてしまいました・・・。



あした、もってきてくださいね。
この 記事 で 出 てきたことば
なべ | nabe | pot |
場面 | bamen | scene |
電車 | densha | train |
スマホ | sumaho | smart phone |
駅員 | ekiin | station attendant |
確認 します | kakunin shimasu | I’ll check. |
しんぱい | shinpai | concern |
こまる | komaru | be troubled |
さいふ | saifu | purse |
交番 | kooban | police box |
給料 | kyuuryoo | salary |
在留 カード | zairyuu kaado | resident card |
失敗 する | shippai suru | failure |
ざんねんな | zannenna | I’m sorry |
こうかい | kookai | regret |
ていねいな | teineena | polite |
教科書 | kyookasho | textbook |
ほうちょう | hoochoo | kitchen knife |
指 | yubi | finger |
病院 | byooin | hospital |
医者 | isha | doctor |
ねぼう | neboo | late riser |
やくそく | yakusoku | promise |
Comment