動詞の 「ます形」から 「ない形」への かえかた

ジェインさんは、 しゅう に2 かい日本語 にほんご勉強 べんきょう しています。 先生 せんせい山田 やまだ 先生 せんせい です。
来月、 日本語 にほんご クラスの 仲間 なかま東京 とうきょう 見物 けんぶつ計画 けいかく てています。
ジェインさんと 山田 やまだ 先生 せんせい がその 準備 じゅんび のための はな いをしています。

全部 ぜんぶ何人 なんにん くでしょうね。アンさんも くでしょうか。アンさんは こしいた いと っていましたよね。

アンさんはたぶん かないおも います。

そうですか。 無理 むりしないほうがいいですよね。

この 会話 かいわ てきた「 かない 」「しない」という かたち は「 きません」「しません」の 普通体 ふつうたい (または 普通形 ふつうけい )で、「 普通体 ふつうたい 現在 げんざい 否定形 ひていけい 」またはない けい ばれます。

「~と おも います」や「~ほうがいいです」などの 文型 ぶんけい勉強 べんきょう するときに「ない けい 」の つく りかたも 勉強 べんきょう しますが、これがよくわからないという ひと もいます。

きょうは、「ます けい 」から「ない けい 」に えるときのルールを 説明 せつめい します。

動詞 どうし は、 活用 かつよう のしかたによって3つのグループにわかれますね。

グループごとにルールがちがいますので、わけて 説明 せつめい します。 参考 さんこう のために 辞書形 じしょけい いておきます。

動詞 どうし のグループわけがよくわからない ひと や、「ます けい 」から「 辞書形 じしょけい 」へのかえかたがわからない ひと は、した記事きじてください。

目次 INDEX

Ⅰグループの 動詞 どうし

Ⅰグループの 動詞 どうし は、 つぎ のようになります。

スクロールできます
ます けいない  けい辞書形 じしょけい意味 いみ
 かます  kaimasu ない kawanai  kau  buy
 まます  machimasu ない matanai  matsu  wait
 つくます  tsukurimasu つくない tsukuranai つく tsukuru  make
 のます  nomimasu ない nomanai  nomu  drink
 よます  yomimasu ない yomanai  yomu  read
 あそます  asobimasu あそない asobanai あそ asobu play
 います  ikimasu ない ikanai  iku go
 かます  kakimasu ない kakanai  kaku write
 きます  kikimasu ない kikanai  kiku listen
 およます  oyogimasu およない oyoganai およ oyogu swim
 はなます  hanashimasu はなない hanasanai はな hanasu speak

うえひょう のひらがな 表記 ひょうき てみましょう。

「つくます」→「つくない」、「のます」→「のない」のように、「ます」の まえ五十音表 ごじゅうおんひょう の「れつ 」の おと が「ない けい 」では「れつ 」の おと になって、その うし ろに「ない」がついています

「かます」は「かない」になるので、 注意 ちゅうい しましょう。

うえひょう のローマ 表記 ひょうき てみましょう。

[tsukurimasu]→[tsukuranai]、[nomimasu]→[nomanai]のように、「ます けい 」の[masu]の まえ の[i]が「ない けい 」では[a]になって、その うし ろに[nai]がつきます

[kaimasu]は[kawanai]に、[machimasu]は[matanai]に、[hanashimasu]は[hanasanai]になるので、 注意 ちゅうい しましょう。

Ⅱグループの 動詞 どうし

Ⅱグループの 動詞 どうし は、 つぎ のようなものです。

スクロールできます
ます けいない  けい辞書形 じしょけい意味 いみ
 みます  mimasu ない minai  miru  look
 おきます  okimasuおきない okinaiおきokiru wait
 たべます  tabemasuたべない tabenaiたべtaberu eat
 ねます   nemasuない nenaineru go to bed

「ます けい 」の「ます」[masu]が、ない けい では「ない」[nai]になります。そのまえ の「み」「おき」「たべ」「ね」の 部分 ぶぶん わりません。

Ⅲグループの 動詞 どうし

★Ⅲグループの 動詞 どうし は2つだけで、 つぎ のようになります。

スクロールできます
ます けいない  けい辞書形 じしょけい意味 いみ
 します   shimasuないshinaiする suru  do
 きます   kimasuないkonaiくる kuru  come

この2つはこのままおぼえてください。

では、れんしゅうをしましょう!

【れんしゅう】 つぎ動詞 どうし辞書形 じしょけい はどうなりますか?

  •  a. かきます
  •  b. たべます
  •  c. まちます
  •  d. はなします
  •  e. のみます
  •  f.  つくります
  •  g. もってきます
  •  h. みます
  •  i.  かいます
  •  j.  いそぎます
  •  k. はこびます

いっしょにかんがえてみましょう!

さあ、できましたか?こたえはこちらです。

 a. かきます かかない
 b. たべます たべない
 c. まちます またない
 d. はなします はなさない
 e. のみます のまない
 f.  つくります つくらない
 g. もってきます もってこない
 h. みます みない
 i.  かいます かわない
 j.  いそぎます いそがない
 k. はこびます はこばない

全部 ぜんぶ ただ しくできましたか?

日本語 にほんご動詞 どうし には、ほかにもいろいろな 活用形 かつようけい があります。

このあとのブログでしょうかいしますので、 てくださいね。

Please share if you like!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次 INDEX