使役形のつくりかた

目次 INDEX

会話かいわ

ジェインさんは、今日きょうあさからあたまいたかったのですが、会社かいしゃ仕事中しごとちゅうにもっといたくなってきました。課長かちょう佐藤さとうさんにはやかえってもいいかどうかききます。

佐藤さとうさん、すみません。

はい。

あたまいたいので、かえらせいただいてもよろしいでしょうか

いいけど、だいじょうぶ?

はい。いえかえってゆっくりねます。

をつけてかえってください。

はい。

おだいじにね。

ジェインさんは早退そうたいしてもいいかどうか、課長かちょう許可きょかもとめるために、「かえらせいただいてもよろしいでしょうか」といました。かえらせ」は「かえる」の使役しえきけいかえらせる」のてけいです。「使役しえきけいのてけい+いただいてもよろしいでしょうか」という文型ぶんけいで、ていねいに許可きょかもとめることができます。

使役しえきけいのてけい+いただけますか」「使役しえきけいのてけい+いただきたいんですが、(よろしいでしょうか)」という文型ぶんけいもあります。

会話かいわ

ジェインさんがかえったあと、佐藤さとう課長かちょう社員しゃいん山下やましたさんがはなしています。

ジェインさん、つかれているみたいですね。

うん、先週せんしゅう大阪おおさかまで出張しゅっちょうかせ、そのあと報告書ほうこくしょつくらせり、会議かいぎ発表はっぴょうさせりしたからね。つかれがたまったかもしれないね。

佐藤さとう課長かちょうがジェインさんに「大阪おおさかまで出張しゅっちょうってください」「報告書ほうこくしょつくってください」「会議かいぎ発表はっぴょうしてください」と指示しじしたので、佐藤さとう課長かちょうは「(わたしはジェインさん大阪おおさかまで 出張しゅっちょう かせ」「(わたしはジェインさん報告書ほうこくしょ つくらせ」のように使役しえき文型ぶんけい使つかっていました。

かせ」は「く」の使役しえきけいかせる」のてけい、「つくらせ」は「つくる」の使役しえきけいつくらせる」のたけい、「発表はっぴょうさせ」は「発表はっぴょうする」の使役しえきけい発表はっぴょうさせる」のたけいです。

助詞じょし注意ちゅういしましょう

つくる」のようにもとぶん動詞どうし他動詞たどうし場合ばあいもとぶんに「」があるので、使役しえきぶんでは動作どうさをするひとに「」をつける。

く」のようにもとぶん動詞どうし自動詞じどうし場合ばあいもとぶんに「を」がないので、使役しえきぶんでは動作どうさをするひとに「」をつける。

きょうは、「使役しえきけい」のつくりかたを 説明 せつめい します。

動詞 どうし は、 活用 かつよう のしかたによって3つのグループにわかれるので、グループごとに説明 せつめいします。

動詞 どうし のグループわけがよくわからない ひと は、した記事きじてください。

Ⅰグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい意味 いみ
 います  わせる say / tell
 かます   write
 はなます はな はな speak
 まます   wait
 よます   read
 つくます つく つく make

「い」→「いわせる」、「か」→「かかせる」のように辞書形 じしょけい五十音表ごじゅうおんひょうの「れつ」のおとが、「使役しえきけい」では「れつおとせる」になります。

」「わら」など辞書形 じしょけいが「-」の動詞 どうし使役しえきけいは、「わせる」「わらわせる」のように「せる」になるので、注意ちゅういしましょう。

Ⅱグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい意味 いみ
 みます  み させる look
 たべます  たべ たべさせ eat
 つけます   つけ  つけさせる put on

辞書形 じしょけいの「」が「使役しえきけい」では「させる」になります。

Ⅲグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい意味 いみ
 します する させる do
 きます くるこさせる come

この2つはこのままおぼえてください。

では、れんしゅうをしましょう!

【れんしゅう1】 つぎのの「使役しえきけい」はどうなりますか。

  •  a. たべる
  •  b. とる
  •  c. はなす
  •  d. のむ
  •  e. くる
  •  f. みる
  •  g. いう
  •  h. おす
  •  i. おぼえる
  •  j. 発表はっぴょうする

【れんしゅう2】つぎのぶん使役しえきぶんえてください。

れい1:学生がくせい作文さくぶんきました。 → 先生せんせい学生がくせい作文さくぶんかせました

れい2:どもはいものきました。 → 母親ははおやどもいものかせました

  a. ジェインさんは残業ざんぎょうをしました。 → 課長かちょう          

  b. 学生がくせいたちはあさはや学校がっこうへきました。 → 先生せんせい          

  c. どもは午前中ごぜんちゅうずっとうちにいました。 → 母親ははおや          

  d. 部下ぶか報告書ほうこくしょをだしました。→ 上司じょうし          

  e. どもたちは自由じゆうにあそびました。→ 先生せんせい          

  f. どもは部屋へやのそうじをしました。→ 母親ははおや          

かんがえてみましょう!

さあ、できましたか?こたえはこちらです。

【れんしゅう1】

  •  a. たべる → たべさせる
  •  b. とる → とらせる
  •  c. はなす → はなさせる
  •  d. のむ → のませる
  •  e. くる → こさせる
  •  f. みる → みさせる
  •  g. いう → いわせる
  •  h. おす → おさせる
  •  i. おぼえる → おぼえさせる
  •  j. 発表はっぴょうする → 発表はっぴょうさせる

【れんしゅう2】

  a. ジェインさんは残業ざんぎょうをしました。 → 課長かちょうジェインさんに残業ざんぎょうをさせました

  b. 学生がくせいたちはあさはや学校がっこうへきました。 → 先生せんせい学生がくせいたちをあさはや学校がっこうへこさせました

  c. どもは午前中ごぜんちゅうずっとうちにいました。 → 母親ははおやどもを午前中ごぜんちゅうずっとうちにいさせました

  d. 部下ぶか報告書ほうこくしょをだしました。→ 上司じょうし部下ぶか報告書ほうこくしょをださせました

  e. どもたちは自由じゆうにあそびました。→ 先生せんせいどもたちを自由じゆうにあそばせました

  f. どもは部屋へやのそうじをしました。→ 母親ははおやどもに部屋へやのそうじをさせました

全部 ぜんぶ ただ しくできましたか?

日本語 にほんご動詞 どうし形容詞けいようしには、ほかにもいろいろな 活用形 かつようけい があります。

このブログでしょうかいしていますので、 てくださいね。

Please share if you like!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次 INDEX