使役受身形のつくりかた

ジョンさんとキムさんは、日本語にほんごクラスのクラスメートです。今日きょう、キムさんはクラスのともだちといっしょにジョンさんのいえって、ジョンさんのつくった料理りょうりをごちそうになりました。

ごちそうさまでした。おいしかったです。ジョンさん、料理りょうりがじょうずですね。

ありがとうございます。どものとき、よくはは料理りょうりをてつだわされんです。

そうですか。

はは仕事しごとがいそがしかったので、そうじやせんたくもさせられました

そうなんですね。

あのころは、いやだったんですけど、いまはよかったとおもっています。いま日本にほん一人ひとりぐらしをしていますけど、ぜんぜんこまりませんから。

ジョンさんはどものとき、よく料理りょうりをてつだいましたし、そうじやせんたくもしました。でも、それはジョンさんがめたことではなくて、おかあさんがジョンさんに「料理りょうりをてつだって」「そうじをして」「せんたくをして」と指示しじしたからでした。

ジョンさんはどものころ、それがいやでした。そして、そのことを「(わたしは)よく はは 料理りょうりを てつだわされ」「(わたしは はは)そうじや せんたくも させられました」と使役しえき受身うけみ文型ぶんけい使つかっていました。

てつだわされ」は「てつだう」の使役しえき受身うけみけいてつだわされる」のたけい、「させられました」は「する」の使役しえき受身うけみけいさせられる」の「~ました」のかたちです。指示しじをあたえた「はは」には助詞じょしの「」をつけます。

指示しじをあたえたおかあさんがこれについてうときは、使役しえき文型ぶんけい使つかって「(わたしは ジョンに)よく 料理りょうりを てつだわせ」「(わたしは ジョンに)そうじや せんたくを させ」となります。

ぶん変換へんかんれい

使役しえきについてはした記事きじてください。

きょうは、「使役しえき受身うけみけい」のつくりかたを 説明 せつめい します。

動詞 どうし は、 活用 かつよう のしかたによって3つのグループにわかれるので、グループごとに説明 せつめいします。

動詞 どうし のグループわけがよくわからない ひと は、した記事きじてください。

目次 INDEX

Ⅰグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい使役しえき受身うけみけい使役しえき受身うけみけい意味 いみ
 います  わせるわせられるわされる say
/ tell
 かます  せられされ write
 はなます はな はなはなせられ――― speak
 まます  せられされ wait
 よます  せられされ read
 つくます つく つくつくせられつくされ make

Ⅰグループの動詞 どうし場合ばあい使役しえき受身うけみけいは「いわせられる」のようなながかたちと「いわされる」のようなみじかかたちがあります。

「い」→「いわせられる / わされる」、「か」→「かせられる / かされる」のように、辞書形 じしょけい五十音表ごじゅうおんひょうの「れつ」のおとが、「使役しえき受身うけみけい」では「れつおとせられる / される」になります。

ながかたちわせられる」「せられ」は、使役しえきけいの「わせる」「」を受身うけみにしたかたちです。

」「てつだ」など辞書形 じしょけいが「-」の動詞 どうし使役しえき受身うけみけいは、「わせられる / わされる」「てつだわせられる / てつだわされる」のように「せられる / される」になるので、注意ちゅういしましょう。

Ⅱグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい使役しえき受身うけみけい意味 いみ
 みます  み させるさせられる look
 たべます  たべ たべさせたべさせられ eat
 つけます   つけ  つけさせるつけさせられ put on

辞書形 じしょけいの「」が「使役しえき受身うけみけい」では「させられる」になります。使役しえきけい「-させる」を受身うけみにしたかたちです。

Ⅲグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい使役しえきけい使役しえき受身うけみけい意味 いみ
 します する させるさせられる do
 きます くるこさせるこさせられる come

使役しえきけい受身うけみにしたかたちです。この2つはこのままおぼえてください。

では、れんしゅうをしましょう!

【れんしゅう1】 つぎのの「使役しえき受身うけみけい」はどうなりますか。ながかたちみじかかたちの2つのかたちがあることもあります。

辞書形 じしょけい使役しえき受身うけみけい使役しえき受身うけみけい
a. たべる―――――
b. とる
c. はなす―――――
d. のむ
e. くる―――――
f. みる―――――
g. いう
h. おす―――――
i. おぼえる―――――
j. 発表はっぴょうする―――――

【れんしゅう2】使役しえき受身うけみけいぶんえてください

れい先生せんせい学生がくせい作文さくぶんかせました。 → 学生がくせい先生せんせい作文さくぶんかせられました / かされました

  a. 課長かちょうはジェインさんに残業ざんぎょうをさせました。 → ジェインさん          

  b. 先生せんせい学生がくせいたちをあさはや学校がっこうへこさせました。 → 学生がくせいたちは          

  c. 母親ははおやどもににんじんをたべさせました。 → どもは          

  d. 上司じょうし部下ぶか報告書ほうこくしょをださせました。→ 部下ぶか          

  e. 先生せんせい学生がくせいたちにかんじをおぼえさせました。→ 学生がくせいたちは          

  f. 母親ははおやどもをいものにかせました。→ どもは          

かんがえてみましょう!

さあ、できましたか?こたえはこちらです。

【れんしゅう1】

辞書形 じしょけい使役しえき受身うけみけい使役しえき受身うけみけい
a. たべるたべさせられる―――――
b. とるとらせられるとらされる
c. はなすはなさせられる―――――
d. のむのませられるのまされる
e. くるこさせられる―――――
f. みるみさせられる―――――
g. いういわせられるいわされる
h. おすおさせられる―――――
i. おぼえるおぼえさせられる―――――
j. 発表はっぴょうする発表はっぴょうさせられる―――――

【れんしゅう2】

  a. 課長かちょうはジェインさんに残業ざんぎょうをさせました。 → ジェインさん課長かちょう残業ざんぎょうをさせられました

  b. 先生せんせい学生がくせいたちをあさはや学校がっこうへこさせました。 → 学生がくせいたちは先生せんせいあさはや学校がっこうへこさせられました

  c. 母親ははおやどもににんじんをたべさせました。 → どもは母親ははおやににんじんをたべさせられました

  d. 上司じょうし部下ぶか報告書ほうこくしょをださせました。→ 部下ぶか上司じょうし報告書ほうこくしょをださせられました

  e. 先生せんせい学生がくせいたちにかんじをおぼえさせました。→ 学生がくせいたちは先生せんせいにかんじをおぼえさせられました

  f. 母親ははおやどもをいものにかせました。→ どもは母親ははおやいものにかせられました / かされました

全部 ぜんぶ ただ しくできましたか?

日本語 にほんご動詞 どうし形容詞けいようしには、ほかにもいろいろな 活用形 かつようけい があります。

このブログでしょうかいしていますので、 てくださいね。

Please share if you like!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次 INDEX