ジョンさんとチャンさんは日本語 クラスのクラスメートです。
ジョンさんは、きのうチャンさんの家のカレーパーティーに行きました。
クラスメートのアンさんも行きましたが、キムさんは用事があって、パーティーに行けませんでした。
いま、ジョンさんとキムさんが話しています。


ジョンさん、きのうのパーティー、どうでしたか。



たのしかったです。料理もおいしかったです。



インドのカレーはからかったですか。



いいえ、からくなかったですよ。ちょうどよかったです。



そうですか。アンさんも行きましたか。



ええ、アンさんは歌を歌いました。じょうずでしたよ。



へえー。



それから、みんなでダンスをしました。わたしはダンスはあまりすきじゃありませんでしたけど、きのうのダンスはたのしかったです。



わたしも行きたかったなあ。
ジョンさんは、きのうのパーティーの感想をいろいろな形容詞を使って言っています。きのうのことなので、過去形を使っています。
「たのしかったです」「おいしかったです」「よかったです」はイ形容詞「たのしい」「おいしい」「いい」の過去の肯定形、「からくなかったです」は、イ形容詞「からい」の過去の否定形です。
「じょうずでした」はナ形容詞「じょうず(な)」の過去の肯定形、「すきじゃありませんでした」はナ形容詞「すき(な)」の過去の否定形です。
このように、日本語 の形容詞は、過去のことについて言うときや、否定するときに、形が変わります。
形の変えかたを「イ形容詞」と「ナ形容詞」とわけて表にしますので、確認してください。
イ形容詞
現在肯定形 | 現在否定形 | 過去肯定形 | 過去否定形 | 意味 |
---|---|---|---|---|
おいしいです | おいしくないです *おいしくありません | おいしかったです | おいしくなかったです *おいしくありませんでした | delicious |
たのしいです | たのしくないです | たのしかったです | たのしくなかったです | fun |
おもしろいです | おもしろくないです | おもしろかったです | おもしろくなかったです | interesting |
むずかしいです | むずかしくないです | むずかしかったです | むずかしくなかったです | difficult |
※いいです | よくないです | よかったです | よくなかったです | good |
イ形容詞の現在肯定形は「-いです」です。現在否定形は「-くないです」になります。
過去肯定形は「-かったです」に、過去否定形は「-くなかったです」になります。
家族や親しい友だちと話すときなどに使う普通体(informal speech)では、「です」は使わないで、「おいしい」「おいしくない」「おいしかった」「おいしくなかった」のようになります。
ナ形容詞
現在肯定形 | 現在否定形 | 過去肯定形 | 過去否定形 | 意味 |
---|---|---|---|---|
じょうずです | じょうずじゃありません *じょうずではありません *じょうずじゃないです | じょうずでした | じょうずじゃありませんでした *じょうずではありませんでした *じょうずじゃなかったです | good |
すきです | すきじゃありません | すきでした | すきじゃありませんでした | like |
べんりです | べんりじゃありません | べんりでした | べんりじゃありませんでした | convenient |
しずかです | しずかじゃありません | しずかでした | しずかじゃありませんでした | quiet |
きれいです | きれいじゃありません | きれいでした | きれいじゃありませんでした | beautiful |
ナ形容詞の現在肯定形は「-です」です。現在否定形は「-じゃありません」になります。過去肯定形は「-でした」に、過去否定形は「-じゃありませんでした」になります。
では、れんしゅうをしましょう
【れんしゅう1】 次の形容詞を現在否定形、過去肯定形、過去否定形にしてください。
現在肯定形 | 現在否定形 | 過去肯定形 | 過去否定形 |
---|---|---|---|
おおきいです | おおきくないです | おおきかったです | おおきくなかったです |
おおいです | |||
ゆうめいです | |||
ひろいです | |||
たいへんです | |||
きれいです | |||
いいです |
【れんしゅう2】 次の文を過去形にしましょう。
ex) 京都のさくらは きれいです。 → 京都のさくらは きれいでした。
a. 駅員は しんせつです。 →
b. 天気が いいです。 →
c. 京都の町は にぎやかです →
d. かんこうきゃくが 多いです →
e. 駅から お寺まで あまり とおくないです →
f. ホテルの 予約は そんなに たいへんじゃありません →
かんがえてみましょう!


さあ、できましたか?こたえはこちらです。
【れんしゅう1】 次の形容詞を現在否定形、過去肯定形、過去否定形にしてください。
現在肯定形 | 現在否定形 | 過去肯定形 | 過去否定形 |
---|---|---|---|
おおきいです | おおきくないです | おおきかったです | おおきくなかったです |
おおいです | おおくないです | おおかったです | おおくなかったです |
ゆうめいです | ゆうめいじゃありません | ゆうめいでした | ゆうめいじゃありませんでした |
ひろいです | ひろくないです | ひろかったです | ひろくなかったです |
たいへんです | たいへんじゃありません | たいへんでした | たいへんじゃありませんでした |
きれいです | きれいじゃありません | きれいでした | きれいじゃありませんでした |
いいです | よくないです | よかったです | よくなかったです |
【れんしゅう2】 次の文を過去形にしましょう。
a. 駅員は しんせつです。 → 駅員は しんせつでした。
b. 天気が いいです。 → 天気が よかったです。
c. 京都の町は にぎやかです。 → 京都の町は にぎやかでした。
d. かんこうきゃくが 多いです。 → かんこうきゃくが 多かったです。
e. 駅から おまで あまり とおくないです。 → 駅から おまで あまり とおくなかったです。
f. ホテルの 予約は そんなに たいへんじゃありません。 → ホテルの 予約は そんなに たいへんじゃありませんでした。
全部 正 しくできましたか?
このように、日本語 の形容詞には活用があります。
このあとのブログで他の活用形もしょうかいしますので、 見 てくださいね。
Comment