ジェインさんと、同僚の田中さんが話しています。


ジェインさん。うちの近くにいい日本食のお店があるんですけど、こんどいっしょに行きませんか。



ああ、いいですね。行きたいです。



今度の土曜日はどうですか。



今度の土曜日ですか。あ、すみません。今度の土曜日はちょっと用事があって行けないんです。でも来週の土曜日なら行けます。



そうですか。じゃ、来週の土曜日に行きましょう。ジェインさんは生のさかなが食べられますか。



ええ、さしみもすしもだいすきですよ。



それはよかった。そのお店、さしみがおいしいんですよ。おさけは?



おさけは飲めないんです。ちょっと飲んだだけで、むねがドキドキして。
この会話の中の「行けない」「行けます」「食べられます」「飲めない」は、「行くことができる、できない」「食べることができる」「飲むことができない」など、そのことが可能か不可能かをあらわす形で、可能形(potential form)とよばれます。
きょうは、「可能形」の作りかたを 説明 します。
動詞 は、 活用 のしかたによって3つのグループにわかれるので、グループごとに説明 します。
動詞 のグループわけがよくわからない 人 は、下の記事を見 てください。
Ⅰグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | 可能形 | 意味 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ | かいます | かう | かえる | かえない | かえます | かえません | buy |
まちます | まつ | まてる | まてない | まてます | まてません | wait | |
つくります | つくる | つくれる | つくれない | つくれます | つくれません | make | |
のみます | のむ | のめる | のめない | のめます | のめません | drink | |
あそびます | あそぶ | あそべる | あそべない | あそべます | あそべません | play | |
しにます | しぬ | しねる | しねない | しねます | しねません | die | |
かきます | かく | かける | かけない | かけます | かけません | write | |
いきます | いく | いける | いけない | いけます | いけません | go | |
およぎます | およぐ | およげる | およげない | およげます | およげません | swim | |
はなします | はなす | はなせる | はなせない | はなせます | はなせません | speak |
「かう」 → 「かえる」、「まつ」 → 「まてる」のように辞書形 の五十音表の「う列」の音が「可能形」では「え列」の音になります。
「かえる」「かえない」は可能形の普通体(または普通形)、「かえます」「かえません」は可能形のていねい体(またはていねい形)です。


Ⅱグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | 可能形 | 意味 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅱ | みます | みる | みられる | みられない | みられます | みられません | look |
おきます | おきる | おきられる | おきられない | おきられます | おきられません | get up | |
たべます | たべる | たべられる | たべられない | たべられます | たべられません | eat | |
ねます | ねる | ねられる | ねられない | ねられます | ねられません | go to bed |
辞書形 の「る」が可能形普通体肯定形では「られる」になり、普通体否定形では「られない」になります。 また可能形ていねい体肯定形では「られます」になり、ていねい体否定形では「られません」になります。
Ⅲグループの 動詞
ます形 | 辞書形 | 可能形 | 意味 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Ⅲ | します | する | できる | できない | できます | できません | do |
きます | くる | こられる | こられない | こられます | こられません | come |
「する」の可能形は「できる」になります。「くる」の可能形は「こられる」のように、「く」が「こ」にかわります。
では、れんしゅうをしましょう!
【れんしゅう1】つぎの動詞 の可能形はどうなりますか。
かく | かける | かけない | かけます | かけません |
まつ | ||||
もってくる | ||||
みる | ||||
かう | ||||
およぐ | ||||
はこぶ | ||||
ねる |
【れんしゅう2】つぎの文を可能形を使った文にしてください。
例1:さしみを たべます → さしみが たべられます。
例2:あした ディズニーランドに いきます。→ あした ディズニーランドに いけます。
a. 日本語を はなします。 →
b. おさけを のみます。 →
c. 車を うんてんします。 →
d. おいしい ケーキを つくります。 →
e. じてんしゃに のります。 →
かんがえてみましょう!


さあ、できましたか?こたえはこちらです。
【れんしゅう1】
かく | かける | かけない | かけます | かけません |
まつ | まてる | まてない | まてます | まてません |
もってくる | もってこられる | もってこられない | もってこられます | もってこられません |
みる | みられる | みられない | みられます | みられません |
かう | かえる | かえない | かえます | かえません |
およぐ | およげる | およげない | およげます | およげません |
はこぶ | はこべる | はこべない | はこべます | はこべません |
ねる | ねられる | ねられない | ねられます | ねられません |
【れんしゅう2】
a. 日本語を はなします。 → 日本語が はなせます。
b. おさけを のみます。 → おさけが のめます。
c. 車を うんてんします。 → 車が うんてんできます。
d. おいしい ケーキを つくります。 → おいしい ケーキが つくれます。
e. じてんしゃに のります。 → じてんしゃに のれます。
全部 正 しくできましたか?
日本語 の 動詞 には、ほかにもいろいろな 活用形 があります。
このあとのブログでしょうかいしますので、 見 てくださいね。
Comment