可能形のつくりかた

ジェインさんと、同僚どうりょう田中たなかさんがはなしています。

ジェインさん。うちのちかくにいい日本食にほんしょくのおみせがあるんですけど、こんどいっしょにきませんか。

ああ、いいですね。きたいです。

今度こんど土曜日どようびはどうですか。

今度こんど土曜日どようびですか。あ、すみません。今度こんど土曜日どようびはちょっと用事ようじがあってないんです。でも来週らいしゅう土曜日どようびならます

そうですか。じゃ、来週らいしゅう土曜日どようびきましょう。ジェインさんはなまのさかながられますか。

ええ、さしみもすしもだいすきですよ。

それはよかった。そのおみせ、さしみがおいしいんですよ。おさけは?

おさけはないんです。ちょっとんだだけで、むねがドキドキして。

この会話かいわなかの「ない」「ます」「られます」「ない」は、「くことができる、できない」「べることができる」「むことができない」など、そのことが可能かのう不可能ふかのうかをあらわすかたちで、可能形かのうけい(potential form)とよばれます。

きょうは、「可能形かのうけい」のつくりかたを 説明 せつめい します。

動詞 どうし は、 活用 かつよう のしかたによって3つのグループにわかれるので、グループごとに説明 せつめいします。

動詞 どうし のグループわけがよくわからない ひと は、した記事きじてください。

目次 INDEX

Ⅰグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい可能形かのうけい意味 いみ
 かます  ないますません buy
 まます  ないますません wait
 つくます つく つくつくないつくますつくません make
 のます  ないますません drink
 あそます あそ あそあそないあそますあそません play
 します ないますません die
 かます  ないますません write
 います  ないますません go
 およます およ およおよないおよますおよません swim
 はなます はな はなはなないはなますはなません speak

「か」 → 「か」、「ま」 → 「ま」のように辞書形 じしょけい五十音表ごじゅうおんひょうの「れつ」のおとが「可能形かのうけい」では「れつ」のおとになります。

「か」「かない」は可能形かのうけい普通ふつうたい(または普通ふつうけい)、「かます」「かません」は可能形かのうけいのていねいたい(またはていねいけい)です。

ていねいたいは、はじめてったひと目上めうえひと、あまりしたしくないひとはなすときや正式せいしきはなすときに使つかいます。
普通ふつうたいは、家族かぞくしたしいともだちとはなすときに「A:のめる? B:うん、のめる。」ように使つかいます。
また「んです」「とおもいます」「といいです」などがうしろにるときに「のめるんです」「のめないとおもいます」「のめるといいです」のように使つかいます。

Ⅱグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい可能形かのうけい意味 いみ
 みます  み られられないられますられません look
 おきます  おき おきられおきられないおきられますおきられません get up
 たべます  たべ たべられたべられないたべられますたべられません eat
 ねます   ね  られられないられますられません go to bed

辞書形 じしょけいの「」が可能形かのうけい普通ふつうたい肯定形こうていけいでは「られ」になり、普通ふつうたい否定形ひていけいでは「られない」になります。 また可能形かのうけいていねいたい肯定形こうていけいでは「られます」になり、ていねいたい否定形ひていけいでは「られません」になります。

Ⅲグループの 動詞 どうし

スクロールできます
ますけい辞書形 じしょけい可能形かのうけい意味 いみ
 します する できできないできますできません do
 きます くる られられないられますられません come

「する」の可能形かのうけいは「でき」になります。「くる」の可能形かのうけいは「こられ」のように、「く」が「こ」にかわります。

「うんてんする」の可能形かのうけいは「うんてんできる」に、「べんきょうする」の可能形かのうけいは「べんきょうできる」になります。

では、れんしゅうをしましょう!

【れんしゅう1】つぎの動詞 どうし可能形かのうけいはどうなりますか。

スクロールできます
かくかけるかけないかけますかけません
まつ
もってくる
みる
かう
およぐ
はこぶ
ねる

【れんしゅう2】つぎのぶん可能形かのうけい使つかったぶんにしてください。

れい1:さしみを たべます → さしみが たべられます

「を」は「が」にかわるので、注意ちゅういしましょう。

れい2:あした ディズニーランドに いきます。→ あした ディズニーランドに いけます

  a. 日本語にほんごを はなします。 → 

  b. おさけを のみます。 →

  c. くるまを うんてんします。 →

  d. おいしい ケーキを つくります。 →

  e. じてんしゃに のります。 →

かんがえてみましょう!

さあ、できましたか?こたえはこちらです。

【れんしゅう1】

スクロールできます
かくかけるかけないかけますかけません
まつまてるまてないまてますまてません
もってくるもってこられるもってこられないもってこられますもってこられません
みるみられるみられないみられますみられません
かうかえるかえないかえますかえません
およぐおよげるおよげないおよげますおよげません
はこぶはこべるはこべないはこべますはこべません
ねるねられるねられないねられますねられません

【れんしゅう2】

  a. 日本語にほんごを はなします。 → 日本語にほんごが はなせます

  b. おさけを のみます。 → おさけが のめます

  c. くるまを うんてんします。 → くるまが うんてんできます

  d. おいしい ケーキを つくります。 → おいしい ケーキが つくれます

  e. じてんしゃに のります。 → じてんしゃに のれます

全部 ぜんぶ ただ しくできましたか?

日本語 にほんご動詞 どうし には、ほかにもいろいろな 活用形 かつようけい があります。

このあとのブログでしょうかいしますので、 てくださいね。

Please share if you like!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Comment

コメントする

目次 INDEX